今回も娘とレイトショーで観てきました。
2人の感想が全く違っていた(娘と観るといつも発見があります)
「ヒア アフター」2010年 監督・製作クリント・イーストウッド 製作総指揮スティーブン・スピルバーグ
キャスト マット・デイモン ブライス・ダラス・ハワード ジェイ・モーア
あらすじパリのジャーナリストのマリーは、恋人と東南アジアでのバカンスで、津波に襲われ、九死に一生を得る。それ以来、死の淵を彷徨っていた時に見た不思議な光景が忘れられなかった。

サンフランシスコでは、かつて霊能者として活躍したジョージは霊能者をやめ、今では工場で働いていた。
孤独な毎日の中、料理教室に通い、そこで知り合った女性に好意を持ったが、霊能力により彼女は離れてしまい、
再び孤独の日々に戻ってしまった。

ロンドンに暮らす双子の少年ジェイソンとマーカスはある日、突然交通事故で兄ジェイソンがこの世を去ってしまい、もう一度兄と話したいとマーカスは霊能者を訪ね、やがてジョージのウェブサイトを探し出す。

そして、ロンドンでジョージとマリーとマーカスはそれぞれが、運命に引き寄せられるように出会った…
CMで津波のシーンを観ていたので、冒頭の海のシーンでは、今か今かと待っていた
予想以上に、迫力あるシーンだった
マリーが助かり、ストーリーが動きだす
ワクワク ジョージが相手の手を握り、霊能を始める
死者とどんな交信をするのか
ドキドキ ドッカーンと兄のジェイソンが車にぶつかり、死んでしまった
突然の不幸に、マーカスと共に信じられず
アッ!!…ロンドンのブックフェアで出会う3人
マーカスに霊能を頼まれ逃げるが、最後にはマーカスの為、ジェイソンと交信をするジョージ
自分の体験を執筆し、本の朗読をしていたマリーに興味を持つジョージ
霊能者・霊体験をする人・死者との交信を信じる人
それぞれが、世間から理解を得ず孤独と戦う そんなストーリー
私は「霊」を中心としたストーリーと思っていたが
実は人間を中心とした、イーストウッド特有の雰囲気を持った映画だった
彼の作品はいつも観終わった時点では「う~ん 何を言えば良いのか」考えてしまうが
後になってジワジワと来るものがある
この作品も一晩経ち、今来ています
娘は「こういう、抽象的な表現をする映画って好きだな~
もう一度観たいと思っちゃった」と大絶賛
2人で1番印象的なシーンは同じ

ジョージが生活を変えようと習いだしたイタリア料理教室
シェフが「イタリアの料理を作る前に、ワインを飲み、歌を聴く」と
ワインを皆でゴクゴク飲んでいた
日本だったら包丁を前に「集中」ですが、イタリアは楽しく作る様で
料理をするシーンではいつも「トマト」を切っていた
イタリア料理=トマトのイメージなのでしょうね
スポンサーサイト
Comment
どきどき
あっ
っとする作品なんですね。
後になってじわっとくる
そういうのが、いい映画なんでしょうね。
ホントに、オリキュー親子は、仲良しだな~
私が最後に子供と映画館に行ったのは
10年近く前、ハリーポッターに付き合わされた時ですよ~
最近特に、観たい作品が同じなので、気合い入れてレイトショーに行きます。(夜はちょっと眠くなるんです)
きっとdmreikoさん娘さんも共通の趣味があるのでは??何だろう~??