昨日
公開の「終戦の
エンペラー」を夫・娘と3人で恒例の朝イチで観てきました
前回の「風立ちぬ」と同様満席でしたが、客層の年齢が高かったのが印象的
原作は岡本嗣郎のノンフィクション「陛下をお救いなさいまし 河井道とボナー・フェラーズ」
「終戦の
エンペラー」2012年米 監督ピーター・ウェーバー
キャスト マシュー・フォックス トミー・リー・ジョーンズ
初音映莉子 西田敏行 片岡孝太郎 羽田昌義 伊武雅刀
夏八木勲 中村雅俊 火野正平 桃井かおり
あらすじ 1945年8月30日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の司令官ダグラス・
マッカーサー将軍(トミー・リー・ジョーンズ)が日本に上陸する。
マッカーサー将軍は日本文化に詳しいボナー・フェラーズ准将(マシュー・フォックス)に、太平洋戦争の責任者を10日間で探し出すよう命ずる。
フェラーズ准将は任務と並行して、かつて愛し合いながらも戦争により引き裂かれた日本人女性アヤの行方を捜していた。
重要参考人の東條・関屋・木戸らに会うが誰もが責任者が天皇である事を否定した。
フェラーズ准将の結論は「誰が戦争を始めたのか分からない。が戦争を終わらせたのは天皇だった」という
証拠のない答えを出した。
そして
マッカーサー将軍は天皇に直接会う事を決断した…
マッカーサー将軍がレーバンのサングラス姿で「カッコ良く」登場する
以前聞いた事があるが、あの姿は日本向けにわざとカッコ良く登場したとか
映画でも「アメリカ男子を見せつけよう」という台詞で登場していた
さすがのトミー・リー・ジョーンズ !
ダグラス・
マッカーサー将軍になり切ってカッコいい~
(フッと某コーヒーのCMの彼を思い出し、そのギャップに脱帽!!)

フェラーズ准将とアヤの恋愛を軸にストーリーが進んでいく
だから「戦争映画」というより「恋愛映画」
フェラーズは戦時中でもアヤへの愛のため、私情優先で道が澄んでいる静岡への爆弾投下を
避けた位アヤを愛していた
(その事で降格になってしまったそうで)

この映画の中で何度も語っていたアメリカ人がどうしても理解出来ない
「天皇の存在」の存在価値と「信奉」
私=主役は トミー・リー・ジョーンズと思っていたし、もっと
マッカーサー役として
活躍するかと楽しみにしていたのに…ちょっと肩透かしかな~
夫=史実はともかくハリウッド(アメリカ)は日本人の本質は分からない、
ギブアップした映画だった でも面白かった!!
娘=主人公のボナーがうどん屋で飲んでいたけれどお金を持っている様ではなかったけれど
お金は払ったのかな~?お金は持っていたんでしょうかね~?
西田敏行さんの英語が流暢で感心した!!
先日「釣りバカ日誌」の浜ちゃんで笑わせてくれた人と同じ人?
娘は西田さんの演技に今回涙したそうです
ポチっとお願いします

スポンサーサイト